
昇り龍現る!?02/09
ブロードリーフ_3673
ワークマン_7564
ネポン_7985
リンコーコーポレーション_9355
ニフティライフスタイル_4262
アースインフィニティ_7692
昇り龍現る!?02/03
メディアドゥ_3678
サーバーワークス_4434
パソナグループ_2168
カカクコム_2371
SREホールディングス_2980
ミダックホールディングス_6564
オムロン_6645
シスメックス_6869
レーザーテック_6920
図研_6947
日本電子_6951
光通信_9435
エス・エム・エス_2175
エムスリー_2413
イー・ガーディアン_6050
SMC_6273
サムコ_6387
ローランド ディー.ジー._6789
キーエンス_6861
三井ハイテック_6966
Genky DrugStores_9267
UTグループ_2146
デジタルアーツ_2326
ベネフィット・ワン_2412
東京エレクトロン デバイス_2760
セレス_3696
トリケミカル研究所_4369
ラクスル_4384
デクセリアルズ_4980
KeePer技研_6036
インソース_6200
TOWA_6315
日本電産_6594
トレックス・セミコンダクター_6616
サンケン電気_6707
浜松ホトニクス_6965
メニコン_7780
グローブライド_7990
福井コンピュータホールディングス_9790
ミスミグループ本社_9962
バリューコマース_2491
グリムス_3150
FOOD & LIFE COMPANIES_3563
GMOペイメントゲートウェイ_3769
コムチュア_3844
ダブルスタンダード_3925
JSR_4185
JMDC_4483
伊藤忠テクノソリューションズ_4739
大塚商会_4768
メック_4971
アトラエ_6194
野村マイクロ・サイエンス_6254
荏原実業_6328
Orchestra Holdings_6533
メイコー_6787
アドバンテスト_6857
メガチップス_6875
シマノ_7309
ポピンズホールディングス_7358
LITALICO_7366
朝日インテック_7747
アシックス_7936
USEN−NEXT HOLDINGS_9418
天縛皇神社(てんばくこうじんじゃ)
神奈川県相模原市中央区宮下本町3-23-7
ユーチューブ動画動画に戻る→https://youtu.be/LyWlhJxAnFo
昇り龍現る!?01/12
福留ハム_2291
イーサポートリンク_2493
ミューチュアル_2773
MonotaRO_3064
JBイレブン_3066
LeTech_3497
ハビックス_3895
エルテス_3967
チタン工業_4098
サンエー化研_4234
大正製薬ホールディングス_4581
三洋工業_5958
中国工業_5974
デザインワン・ジャパン_6048
エスクロー・エージェント・ジャパン_6093
日本ギア工業_6356
不二電機工業_6654
エイケン工業_7265
オンデック_7360
クボテック_7709
アミファ_7800
サンメッセ_7883
APAMAN_8889
ジュンテンドー_9835
マイホームは買わない!所有のデメリットが多いから。
(1)月々の支払いを人生の転換点でフレキシブルに変えられないこと。子供が巣立っていって無駄な空き部屋の分のローンも支払っていかなければならない。
おおよそ大半の第一子就学前である6歳前後にマイホーム取得の動機が芽生えます。
その子が将来大学入試とともに一人暮らしすると仮定して子供部屋の使用期間は12年、住宅ローンを35年で組んだとして23年分は無駄。仮にもう一人子供がいたとしての利用分もいい所数年分の使用期間でしょう。
(2)マイホームは自力で修繕積立計画を立案し、その計画に基づく月々の積立金の積立が必要。これを自覚していない戸建てマイホームの一国一城の主は多い。これについてよく分譲マンションオーナーは計画的に修繕積立費を払っているから大丈夫と豪語している方が多いですが誤りです。支払っている修繕積立費はマンションの廊下やエレベータ、エントランスなど共用部分の積立費用であってオーナーの所有空間(=いわゆる専有部分)である部屋内の積立費ではありませんので勘違いのないように。
(3)その場所に長年住み続けなければいけないという呪縛。近隣住民や隣人との相性が良ければ問題ないが悪ければ最悪。しかもこれって住んでみないとわからないからある意味ギャンブル。子供が学校でいじめられても移転が難しい。なぜならば投資的資産価値がない場所は買った値段(ローン金利+登記費用など購入時の総額)での売却はかなり難しくローンの残債を返済することができない場合が多い。
(4)一国一城の主という言葉や月々ローンは家賃並みの支払額という言葉に乗せられて不動産業界のカモにされている。ローンの他に修繕積立費、管理費不動産業界は市場が大きく周辺産業への経済的波及も大きいからその業界からお金をもらって不動産業界に有利な記事を書くライターも多いので内容に客観的優位性があるか疑問。
(5)マイホーム購入を検討するときにどれだけの方がリスクヘッジを考えたでしょうか?あまりいませんよね?最近の大半が夫婦共働きが前提でのローンが多くさらに健康でバリバリ働け体が動く時期に支払い能力を考えるので夫婦で共働きをすれば支払っていけるよね!という結論になる。
それじゃー、
離婚した時は?
夫婦のどちらかが働けなくなったときは?(別途お金を払って収入保障保険にでも加入すればその分マイホーム所有のコストが増えます)
近隣住民とうまくいかない時は?
子供が学校でいじめられて転向したい時は?
結構がんじがらめで大変ですね!
(6)リセールバリューが低下し資産価値の目減りが酷い。
未だに多くの方々が不動産は少なくとも購入した金額程度であれば即売却でき換金できる優良な資産だと考えていますがそのようにできるのは投資的価値のある一部の地域に建てられた不動産もしくは築浅不動産だけで多くの不動産が購入金額での売却が困難になるだろうと言われています。
原因は何か?
人口減だからです。
人口が減り需要が減れば相場は下がります。
さらに言えば地方で最悪の場合はタダでも引き取ってもらえればいい方で上物(=建物)があればその上物の解体費用まで元の所有者が負担しなければならない事態も考えられるというのです。
今はもう不動産ではなく”負動産”とまで言われ始めているのです。
今不動産を持つと将来のメンテナンス費用負担は当たり前で売れずに維持費だけ払い続けなければならないということもありうるのではないでしょうか
ちなみに私は25年間賃貸物件の不動産管理業者に宅建主任者として従事していました。
次女が小児療育病院で1回目の知能検査
昨日に引き続き妻のご機嫌は最悪の状態です。
会話も食事もない状況です…。
そんな中でも、以前から予約していて長女もお世話になっている小児療育病院にて次女が1回目の知能検査をしてきました。
知能検査よりもADHDの検査を期待していたけどどうも今の年齢(2歳11ヶ月)ではまだ受けれないとの事。
知能検査ブロックや図形などを使って20分くらい行われました。
詳しい結果は分かりませんが担当心理士によると少なくとも知能の遅れはないと思いますとの事。
確かにそれはそれでとてもありがたいのですが…。
長女と同様凸凹な発達なのかなぁ?
と頭をよぎりました。
ちなみに長女はWISC-IV(ウィスク4)で処理速度PSIが135なのですが、ワーキングメモリーが75なのです。
日常では思考能力や判断能力、特に先読みする思考が大人顔負けに凄いのです。
例えば親が電話で入院しなければならないような話をしている親の言動だけを聞いて電話を切り終わったころにはボストンバッグに着替えや食料品など入院に必要なものを前回の入院時の荷造りを参考にほぼ8割方揃えてくれているのです。
ちなみに長女が年長さんの頃でした。
一方では今言われたを忘れてしまうような感じでこのギャップに親は疲弊します、こんな凄い事が出来たのに何でこんな事が出来ないの?と言うようなことが頻繁に起こり親にとってはかなりストレスとなります。
叱った時が特に顕著に現れます。
『もう、これから○○はしないでね!』
と親が長女に言った直後に
『今何て言ったか言ってみて!』
と長女に尋ねても
『覚えてない』
と言うのです。
次女は2歳頃の時点でオムツの中でウンチをしたら空気清浄器のスイッチを入れパワーモードをONにし、新しいオムツとおしり拭きを持ってきてズボンを脱いで仰向けになり待っていたり、両親の枕カバーを洗濯した夜布団を敷き枕を並べた時点で干してある両親の枕カバーを取ってきてそれぞれ専用の枕カバーをそれぞれの枕の上に置いていきます。
あぁ~、こんな感じの子供が二人となる事を考えるとゾッとします。
こういう事が世の中で言うところの育てにくさなのかな。
注目銘柄(10/16)
10月6日時点マイナス乖離・低PBR銘柄の中で今最も注目。
三益半導体工業 8155
東都水産 8038
KOA 6999
日本電子材料 6855
スミダコーポレーション 6817
アネスト岩田 6381
黒谷 3168
注目銘柄(10/15)
住友林業 1911
積水ハウス 1928
日本M&Aセンターホールディングス 2127
FRONTEO 2158
パソナグループ 2168
デジタルアーツ 2326
ALSOK 2331
ディー・エヌ・エー 2432
共同ピーアール 2436
バリューコマース 2491
インフォマート 2492
飯田グループホールディングス 3291
RS Technologies 3445
SHIFT 3697
インターネットイニシアティブ 3774
オービック 4684
西川ゴム工業 5161
TOTO 5332
淀川製鋼所 5451
住友電気工業 5802
ニッパツ 5991
栗田工業 6370
ミダックホールディングス 6564
富士通 6702
マツダ 7261
豊田合成 7282
G−7ホールディングス 7508
スノーピーク 7816
バンダイナムコホールディングス 7832
アシックス 7936
ヤマハ 7951
デサント 8114
都築電気 8157
GMOインターネット 9449
東宝 9602
NTTデータ 9613
シーイーシー 9692
注目銘柄(10/14)
アグロカネショウ 4955
インソース 6200
オーエムツーネットワーク 7614
ブシロード 7803
メイテック 9744